つみたてNISAはこんな人におすすめ
・投資初心者の方
・資産運用ってまず何をすればいいか、悩んでいる人
・定期預金だと利息がつかない・・・と不安な人
NISA(少額投資非課税制度)って何?
NISA(少額投資非課税制度) 毎年一定金額内の範囲で金融商品に投資し売却益や分配益が出た場合、通常役20%かかる税金がゼロになるという制度です。NISAには下記の2種類あります。
一般NISA
年間120万円×5年間、計600万円の上限。主な対象商品は株式と投資信託。
つみたてNISA
年間約40万円×20年間。長期に渡り制度を利用でき、最大800万円の上限。対象商品は金融庁が定めた要件を満たす投資信託に限定されていて、株式は対象外。
どちらも20歳以上、日本に住民票がある方なら誰でも口座開設ができます。ただし両制度の併用不可で同時に持つことはできません。
ではつみ立てNISAを実際運用した結果を見ていきましょう

今すぐ始めるつみたてNISA
私は楽天証券で口座開設しています。
2019/6〜2021/6の現在までの2年間、掛金は15000円に設定しています
つみたてNISAの掛け金は年40万円まで、40万円÷12ヶ月⇒3万3333円までつみたて金額設定可能です。また金融機関においても違いがあり、多くの銀行では【1000円〜、1000円単位】での積み立てになるので毎月3万3000円までの投資となります。
楽天証券やSBI証券などのネット証券の場合は【100円〜、1円単位】で積み立て可能で3万3333円まで投資できます。
定期預金だと月15000円×12ヶ月×2年 ⇒360000円 ですが
つみたてNISAだと月15000円×12ヶ月×2年 ⇒360000円+129069円=504069円
↓

2年間のつみたてNISAを継続すると
なんと約130000円も利益が出ています‼︎ 毎月口座から引き落とされるだけで何もしていないのにすごいですよね。定期預金だと0.01%程度しか利息は付きません。
もちろん投資なのでマイナスになる可能性もあります。しかし長期間に渡り積み立てすることで複利の力を活かすことが出来ます。
※複利の力※20世期最大の物理学者と言われるアインシュタインが「人類最大の発明」と呼んだのは複利の力です。複利とは「元本だけでなく、利子が利子を生む」という考え方のことで、利子を元本に組み入れ、大きくなった元本に対して利子を得ることで「金が金を儲ける」構造となっています。
ぜひ、今すぐつみたてNISAを始めましょう!
